Test Purpose
ジャクソン・ラボラトリー・ジャパンでは、「検疫試験/定期モニタリング/緊急試験」など状況に応じた試験をご案内いたしております。
検疫は実験動物施設への病原微生物の侵入を防ぐ有効な手段の一つとして、外部施設から新しく動物や動物由来材料を施設に導入する際に実施することが推奨されています。検疫試験は検疫の一部として行う微生物学的なチェックです。適切な検疫試験は予期しない実験動物施設への病原微生物の侵入を防ぎます。
ジャクソン・ラボラトリー・ジャパンでは、モニター動物(おとり動物)を用いた一般的な検疫試験はもちろん、導入動物から直接採取したサンプルや、導入材料の一部を利用したPCRによる検疫試験も承っております。
検疫試験方法等のご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。検疫試験における試験可能項目につきましては、試験項目をご参照ください。
実験動物の健康管理には、実験動物の異常症状の早期発見と処置の他に、小動物では定期的な微生物モニタリング(定期試験)による健康状態の確認が有効です。微生物モニタリング成績は動物実験成績の信頼性を確保するとともに、感染症の施設内蔓延の防止にも有用です。
ジャクソン・ラボラトリー・ジャパンでは、モニター動物(おとり動物)を用いる一般的な方法のほか、研究動物から直接採取した材料によるPCR・抗体試験を組み合わせた新しい高感度の定期試験も承ります。お客様の施設・設備に合わせたモニタリング計画のご提案もいたしておりますので、ご希望がございましたらお気軽にお問い合わせください。試験可能項目につきましては、試験項目をご参照ください。
実験中の動物の異常から感染症の可能性を考えねばならならない、定期的な微生物モニタリングで予期せぬ陽性結果を得た、など、施設内への病原微生物の侵入が疑われる場合には、拡散を最小限にとどめるために迅速な病原微生物の特定や、その汚染状況の把握が必要です。実験への影響を最小限にとどめるために、適切かつ早急な対応が求められます。
生体輸送を必要としないPCRによる微生物学的スクリーニングは、手続きの煩雑さを伴わず迅速に結果を得られることから、緊急の際に施設の微生物学的状況を確認するために有用な方法です。ジャクソン・ラボラトリー・ジャパンでは、糞便など動物から採取した材料や、動物飼育や実験環境の拭き取り(スワブ)材料を用いたPCRによる緊急試験を承ります。状況に応じた適切な材料のご提案も可能ですので、まずはお問い合わせください。試験可能項目につきましては、試験項目をご参照ください。
マイコプラズマは細胞壁を持たない小型の細菌の一属で、自然界では脊椎動物などに付着し広く分布しています。マウス・ラットなどの実験動物が感染すると呼吸器疾患・中耳炎等を発症し臨床症状を顕著に示す可能性があるため、重要な病原微生物の1つとして知られています。また、実験的には培養細胞のマイコプラズマ汚染が問題となっており、細胞増殖や代謝経路、遺伝子発現への影響が確認されています。
弊社では、検体から抽出した核酸をマイコプラズマに特異的なプライマーを用いてPCR試験を実施し、マイコプラズマ由来の核酸の有無を高感度に検出することが可能です。
細胞や培養液などのマイコプラズマスクリーニングに弊社PCR試験のMycoplasma spp.を是非ご活用ください。サンプルの送付方法などにつきましては、お気軽にお問い合わせください。
Mycoplasma spp.では下記のMycoplasma属菌種が検出可能であることを確認しています。
※試験結果はMycoplasma spp.として報告いたします。下記の項目を個別に実施・報告する試験ではありません。
Mycoplasma | |||
---|---|---|---|
M. adleri | M. clumbinasale | M. gypis | M. ovipneumoniae |
M. agalactiae | M. collis | M. homins | M. oxoniensis |
M. agassizii | M. columbinium | M. hyopharyngis | M. penetrans |
M. alkalescens | M. columborale | M. hypopneumoniae | M. phocicerebrale |
M. alligatoris | M. conjunctivae | M. hyorhinis | M. phocidae (phocae) |
M. alvi | M. coragypsi | M. hyosynoviae | M. phocirhinis |
M. amphoriforme | M. critetuli | M. iguanae | M. pirum |
M. anatis | M. crocodyli | M. imitans | M. pneumoniae |
M. anseris | M. cynos | M. indiense | M. polakii |
M. arginini | M. dispar | M. iners | M. primatum |
M. argininix | M. edwardii | M. iowae | M. pullorum |
M. arthritidis | M. elephantis | M. lacerti | M. pulmonis |
M. auris | M. equigenitalium | M. lagogenitalium | M. salivarium |
M. bovigentialium | M. equirihis | M. leocaptivus | M. simbae |
M. bovirhinis | M. falconis | M. leopharyngis | M. spermatophilum |
M. bovis | M. faucium | M. lipofaciens | M. sphenisci |
M. bovuculi | M. felifaucium | M. lipophilum | M. spumans |
M. buccale | M. feline hemotropic Switzerland | M. maculosum | M. struni (sturnidae) |
M. butenonis | M. felis | M. meleagridis | M. sturnidae |
M. californicum | M. fermentas | M. microti | M. sualvi |
M. canadense | M. flocculare | M. moatsii | M. subdolum |
M. canimucosale | M. gallinaeceum | M. mobile | M. synoviae |
M. canis | M. gallinarum | M. molare | M. testudineum |
M. capricolum | M. gallisepticum | M. muris | M. timone |
M. caviae | M. gallopanvonis | M. mustelae | M. verecundum |
M. cavipharyngis | M. gateae | M. neurolyticum | M. volis |
M. cheloniae | M. genitalium | M. opalescens | M. vulturii |
M. citelli | M. glycophilum | M. orale | M. zalophus |
M. cloaecale | M. Grey Lung Disease agent | M. ovine/caprine serogroup | Other unnamed M. spp. sequences: 307 |