イベント

Event

JAX in Japanウェビナー2023
第4回開催 | 9月11日(月)14:00~15:00

ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社は、大変好評をいただいておりますウェビナーについて、3年目となる2023年度も引き続き開催することを決定いたしました。
今回のご講演を通じて、一人でも多くのお客様に研究にご使用可能な情報の有効活用方法を知っていただき、またその内容についてのご理解を深めていただき、ご自身の日々の業務の中で活かしていただければ幸いです。
当日は、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

開催概要

日時:

  • 2023年9月11日(月)14:00~15:00

演題:

  • ①話題提供『特定病原体の検出状況 / 微生物モニタリングのトレンド』(加藤 克彦)
  • ②ネズミ大腸蟯虫汚染への対応の経験
     ~糞便および環境試料を用いたPCRの活用~(三上 崇徳 先生)

講師:

  • 加藤 克彦
    ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社
    モニタリングセンター
  • 三上 崇徳 先生
    川崎医科大学 中央研究部 中央研究センター

開催形式:

  • Live配信

質疑応答:

  • ご質問は、講演開始以降チャットでお送りいただけます。
  • 講演終了後の15分間ほどで、皆様から寄せられたご質問に講師よりお答えいただきます。

要旨

■演題1

 実験動物施設において適正な微生物統御は、試験研究データの信頼性と動物福祉の観点から非常に重要である。 各施設の適正な微生物統御に資するための情報提供を目的として、2022年を含む過去3年間の受託微生物モニタリングにおける特定病原微生物の検出状況について報告する。 近年、モニタリング対象動物からの直接採材や環境材料採取による、おとり動物を用いない病原微生物評価方法が、結果の信頼性、動物福祉の両面から注目されている。 ここ数年間、弊社で受託した微生物モニタリングのサンプルの種類や手法のトレンドについて報告する。

■演題2

 ネズミ大腸蟯虫(A. tetraptera)はカテゴリーCの微生物で、主にマウスの結腸に寄生する。感染すると免疫不全動物では重症化する恐れがある。当施設は、SPFエリア(バリア区域)、クリーンエリア(セミバリア区域)、コンベンショナルエリアの清浄度が異なる3つのエリアが 同じフロアにあり、微生物統御上難がある構造となっている。2021年に実施した微生物検査で、クリーンエリアにおいてネズミ大腸蟯虫の陽性が判明した。糞便および環境試料を用いたPCRを活用し、約1年をかけて生体からの蟯虫排除及び環境の清浄化を試みた。 本講演では、当施設が経験したネズミ大腸蟯虫汚染に対して行った対応と、再発防止のために講じた改善策についてご紹介する。

 

ご視聴方法

  • リニューアルオープンしたウェビナー会場内でご視聴いただけます。
  • ウェビナー会場URLは、以前のバーチャル3D展示会のURLではございませんのでご注意ください。
  • 前日までにウェビナー会場へご登録ください。
  • IDならびにパスワードは忘れずに保管ください。
  • 以前バーチャル3D展示会へご来場いただいたお客様は、その時にご登録いただいておりますバーチャル3D展示会のID,パスワードでログインいただけますので、開催日前に一度ログインができることをご確認いただけますと幸いです。
  • 当日は、IDならびにパスワードにてウェビナー会場へご来場ください。
  • 動画視聴ページでは、開始30分前から映像を流しています。お使いの端末環境(映像、音声)をご確認ください。


ウェビナー会場

<第4回ウェビナーご案内フライヤー資料>

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン株式会社
営業部
TEL:045-474-9340
E-mail: ask@jax.or.jp


イベント一覧へ